カテゴリ: プログラム

皆さんこんにちは。
今日は6月の散歩で行った「国立競技場」の様子をお届けします。
東京2020オリンピックに合わせて造られた、新しい国立競技場。
個人的には行くのが初めてだったので、ドキドキでした!
IMG_4896
デカい!!収容人数は約7万人。ここでスポーツを見られたら大盛り上がりでしょうね…
最近ではアイドルグループ「Snow Man」もライブをしていた気がします。
この日は5階にある「空の杜」(入場無料)へ上り、周りの景色を見ながらぐるっと1週してきました。
写真には収められませんでしたが、スカイツリーなども見えました。
IMG_4905

お隣にある神宮球場。プロ野球の東京ヤクルト・スワローズの本拠地ですね⚾
こちらも今後新たな球場に建て替えられる予定だそうです。
IMG_4904
こちらは東京体育館。バレー🏐やバスケ🏀の他、オリンピックでは卓球🏓の会場として使用されたそうです。
IMG_4907
1
階部分に戻り、再びぐるっと1周。
なんと当時使用された聖火台まで設置されていました。すごい。
IMG_4901
競技場近くには、眩しいくらい金色に輝くポストを発見。
こちらも東京2020に合わせて設置されたもののようです。
ちなみに、オリンピック後には「ゴールドポストプロジェクト」なんて企画もあったとか。
金メダリストを讃えるため、その選手のゆかりの地にゴールドポストが設置されたそうですよ。

いかがだったでしょうか。
今回お届けしたのは国立競技場の一部分。中にはもっと色んな設備が揃っています。
有料にはなりますが、スタジアムツアーも開催されているようなので、良かったら行ってみてくださいね!

6/23()開催予定の健康教室のご案内です。

seminar_medical_woman

今回のテーマは「生活習慣病」です。
生活習慣病とは、不適切な食生活・運動不足・喫煙・過度な飲酒・ストレスなど、日々の生活習慣が原因となって起こる病気の総称です。

代表的なものに、高血圧・糖尿病・脂質異常症などがあります。
これらの病気は初期には自覚症状が少なく、気づかないうちに進行してしまうことがあるため、早めの予防と対策がとても大切です。


幡ヶ谷保健相談所の保健師より、生活習慣病の基礎知識や、日常生活で出来る予防・対策の工夫について話していただく予定です。

参加希望の方は交流室のチラシに書いていただくか、お電話でも申し込み可能です。
日々の生活や健康状態について今一度振り返ってみるきっかけになればと思っています。
沢山の方のご参加、お待ちしています。


日時:6/23()1530-1630   場所:ふれあい交流室

皆さんこんにちは。
今日は5/14(水)に行なわれた音楽プログラムの様子をお届けします。
この日は久々の合唱を行ないました。演目は「気球に乗ってどこまでも」
学校で歌ったことのある方もいらっしゃるかもしれませんね

久々の合唱が楽しかったので、またやりたいね!という声が多くありました。
最近、アイドルグループのが活動終了を発表したので、ありがとうの気持ちを込めて「Love so sweet」を歌うのはどうかな!?という話も出ています。お楽しみに!

そして、皆さんからご紹介いただいた曲たちもこちらに掲載します!
良かったら聞いてみてください(^^♪

Extreme/Hole Hearted

島津亜矢/Think

島谷ひとみ/太陽神

あいみょん/スケッチ

ヤングスキニー/関白宣言

EXILE/Fry AWAY

Pink Floyd/In The Flesh?

岡崎体育/感情のピクセル

ねぐせ。/アタシのドレス
さだまさし/Tomorrow

サザンオールスターズ/Relay~杜の詩

2025年4月末より新年度のWRAPクラスが始まります。
WRAPは日本語で「元気回復行動プラン」と呼ばれているものです。

・体調が悪いとき(もしくは悪くなりそうなとき)、皆さんにはどんなサインが現れますか?
・逆にそこから元気を取り戻したいとき、皆さんは何をしますか?

こんな感じで、WRAPでは自分だけの取扱説明書を作っていきます。
1人きりではなかなかアイデアが浮かばなくても、仲間と一緒だと思わぬ発見もあったりします。
この機会に自分のセルフケアについて一緒に考えてみませんか

申込は以下のチラシからどうぞ!(直接お電話を頂いても構いません)
渋谷ふれあいWRAP_page-0001

皆さんこんにちは!
本日は1月の「利用者&職員ミーティング」で話し合ったことをお知らせします。

この日の議題は、
①近況報告
②プログラムの振り返り
③節分イベント
④2月の映画タイトル決め
⑤2月のプログラム予定
⑥交流室の使い方について
の6つでした。

議事録を乗せておきますので、良かったらご覧になってくださいね🐶😺🐇🐺
利用者&職員ミーティング20250122_page-0001
利用者&職員ミーティング20250122_page-0002

↑このページのトップヘ