今日は記念すべき、初めての調理プログラム。

本日のレシピは

レタスかにかまあんかけ炒飯

水菜とベーコンのスープ

デザート

の3品。


予算は一人300円。6人分の調理をします。

10時の開始とともに、準備班、買い出し班に分かれてスタートです。

買い出し班の人はその中で材料を買い、

上手にお買いものができて、

おつりが来たら好きなデザートが選べるという特典付き[E:cake]


今日の買い出し班は、いい仕事、しましたね。

なんと、おつり11円[E:shine]


デザートはフルーチェ(久しぶり・・・)を購入してきてくれました[E:happy01]


準備班は、ごはんを炊飯器にセットし、

調味料を量ったりして、買い出し班を待ちました。

「普段は目分量で味付けや米とぎをしています」

という利用者のUさん。

計量カップや計量スプーンに慣れなくて四苦八苦[E:sweat01]

「でも逆に充実してます」という前向きなUさんでした。


スープはベーコンと水菜を煮て、コンソメ、塩、しょうゆで味付けという

シンプルなもの。特に難なくクリア[E:shine]


そしてメインの炒飯

このレシピ、カニではなく、かにかまを使うという節約レシピ。

そこで節約した代わりに買ってきてくれた卵が超高級品。

6個で300円 1個50円 すご~い[E:notes]

その卵がこちら。

Cimg0193

色も大きさもみんなちがって、すごく自然な感じでした。


フライパンに3人分の卵、ごはん、ネギを炒めて

お皿にぽん!結構大変でしたね[E:bearing]


でも、お皿に盛られた炒飯がこちら。

Cimg0198

美しいです~[E:shine]金色に輝く炒飯[E:shine]


そして、あんがかかって、完成品がこちら。

Cimg0199


野菜、タンパク質、乳製品、バランスのいい

ヘルシーランチができました。

炒飯もスープも上品なお味で

参加者からも「美味しい[E:good]」の声。

食べるところから参加の特別ゲストのセンター長からも

「お金とれるねぇ」とのお褒めの言葉。

参加費、5割増しで請求しておきました

(300円しかもらえませんでしたが・・・)。


そんな感じで今日の調理は大成功[E:happy01]

テキパキと後片付けまで積極的にやってくださった

参加者のみなさん!お疲れ様でした!!

来週は春野菜のパスタキャベツとベーコンのスープです。

登録者の皆様、ご予約、お待ちしています[E:restaurant]

今朝、咲いていました[E:notes]

5889802b.jpg
 

今日の最高気温は28℃とのことで

朝から暖かく、お花が咲いたのでしょう[E:cherryblossom]

d13defd0.jpg


こちらも咲きました。


00619426.jpg

これは買った時から満開。

この種類は、もっと広がるみたいで楽しみです。


火曜日は、午前中が職員ミーティングがあり、

午後は相談の時間になります。


そして火曜日の職員のお楽しみは、

近くにある「ワーク&ショップ はらっぱ」の手作りお弁当[E:restaurant]

今日は

さば味噌、味噌こんにゃく、肉野菜炒め、そばサラダ

・・・という素敵なメニューでした[E:shine]

おいしくいただきました[E:happy01]ごちそうさまでした。

今日もいい天気です[E:sun]

玄関のお花もつぼみがつきはじめました。


f303f4f1.jpg

ポーチュラカ[E:tulip] 赤いつぼみです。


43efcef8.jpg

サフィニア[E:tulip] 黄色いお花が咲くようです。


さて、5月の予定表ができています。

どうぞごらんください。

「5yotei.pdf」をダウンロード


午前中は10時からプログラムスタートです。

これは、朝から動いて、生活リズムを整えるため[E:clock]

お昼の交流室タイムをはさんで、

午後のプログラムは14時~16時。

午後はレクリエーション的な、生活を潤わせられるような

プログラムを考えています[E:notes]


月末の「利用者&職員ミーティング」では

利用者のみなさんからの「こんなことやってみたい!」の声をいただき

これからのプログラムのヒントにしていきたいと思っています[E:note]

本日、地域活動支援センターふれあい


オープンいたしました~~[E:birthday][E:shine][E:notes]


昨日のぐずぐずお天気から打って変わって

すばらしい快晴。東京25℃。夏日だそうです。


今日はプログラムはありませんが、交流室が開いています。

登録された方がさっそくいらして

ご自分の持ってきた本(哲学書だそう・・・[E:shine])を読んでいます。


ああ、センターがようやく生き生きとしてまいりました(感動)。


明日からはプログラムが開始します。

着々と更新予定!お楽しみに[E:note]

地域活動支援センターふれあいは

バラエティに富んだプログラムが特徴です[E:note]

簡単にご紹介します。



[E:clover] リラックス&ストレッチ [E:clover]

第1・第3月曜日の10時~12時のプログラムです(事前予約制)。

講師の先生を呼んでセンターの交流室でストレッチや呼吸法など

体をもみほぐすような軽い運動を取り入れた体操を行う予定です。

月曜の朝から体をしゃっきり目覚めさせたいあなたに是非![E:happy02]

【持ち物】 ヨガマットもしくはバスタオル、飲み物、動きやすい服装


[E:notes] ウォーキング [E:notes]

第2・第4月曜日の10時~12時のプログラムです。

センターの周辺を30分ほど、散策も兼ねてウォーキングします。

おいしいパン屋さんお菓子屋さんを見つけたり、

季節のお花を見ながら歩きます[E:cherryblossom]

センターに戻ってからは、健康やダイエットに関する情報交換を

みんなでできたらいいなぁと思っています[E:happy01]


[E:run]体操 [E:run]

第2・第4月曜日の14時~16時のプログラムです。

月ごとに内容が多少変わりますが、今月の予定は、

5月9日:『迫力の42インチの画面を見ながら行うテレビ体操&Wii Fit』[E:tv]

5月23日:『未定』 お楽しみに…[E:good]

みなさんの参加をお待ちしています!



[E:restaurant]調理プログラム [E:restaurant]

水曜日の午前10時~12時までのプログラムです(予約制・300円)。

身近な食材を使って、「自分でもつくってみたい!」

と思えるランチをみんなで作って食べたいと思っています。

5月11日は『レタスかにかまあんかけ炒飯』

       『ベーコンとみず菜のコンソメスープ』

5月18日は『春野菜のパスタ』

                『キャベツのベーコンのスープ』

5月25日は6月のレシピ決めです[E:shine]



[E:art] 創作サークル [E:art]


第2・第4水曜日の14時~16時のプログラムです。

自分がほしいもの、作ってみたいものをマイペースに作成します。

アイディアが浮かばない方でも大丈夫!まずはやってみることが大事です。

最初は見学しているだけでもよいので興味のある方は一度お越しください[E:cat]




[E:pc] 壁新聞&ブログ
 
[E:pc]

金曜の10時~12時までのプログラムです(予約制)。

パソコンを使って、壁新聞を作ったり、このブログを更新したりします。

壁新聞はふれあいの広報誌の裏面になります。

個人的に日々感じていることや、好きな音楽、映画、本のこと等

自己表現ができるプログラムです[E:note]

ブログは、センターのプログラムや自分のセンター活用術などを

記事にして、更新してもらいます。



[E:bus] 東京散策プログラム [E:bus]

第2木曜日の14時~16時の外出プログラムです。

参加者の意見を聞いて、行き先が決まったら出かけます!

渋谷区内だけでなく区外にもお出かけする予定です。

「ひとりじゃ出かけるのは心配」「みんなと一緒なら安心して行ける」

そんな人もぜひぶらり散策しながら東京の新たな一面を発見してみましょう!



[E:chick]利用者&職員ミーティング [E:chick]

利用者と職員が一緒にその月の振り返りを行います。

感想や疑問に思ったこと、意見などをたくさん出して、

利用者のみんながより使いやすく気持ちよく過ごせるセンターにしていきましょう!


[E:apple]ランチグループ [E:apple]

月に1回、第3日曜日の10時~13時、

総合コミュニティせせらぎの調理室でランチを作ります。

(予約制・参加費400円)

水曜の調理プログラムとは違って

ちょっと普段、自分では調理しないようなレシピを

みんなで楽しく作っていただきます[E:shine]

第1回目は6月19日(日)。

レシピは後日発表です。お楽しみに[E:note]

↑このページのトップヘ